副鼻腔炎(ちくのう症)の原因と合併症

副鼻腔炎の原因

 

 

急性の副鼻腔炎は、いろいろな細菌によって引き起こされる病気です。特に副鼻腔の開口部に閉塞が生じた後でよく発症するとされており、閉塞はかぜなど上気道のウイルス感染が主な原因となって起こります。

 

ご存知のようにかぜをひくと鼻腔の粘膜が腫れて副鼻腔の開口部が塞がりやすくなるのですが、閉塞を起こした副鼻腔は、空洞内の空気が血流に吸収されると内部の圧力が低下し、このため痛みが生じて、更に副鼻腔内に分泌液が溜まるのです。溜まった液は細菌の温床となりますから、この細菌と闘うために白血球や多くの分泌液が副鼻腔に集合することになり、この流入が空洞内の圧力を更に上昇させて痛みも増します。

 

アレルギーによる粘膜の腫れも副鼻腔の開口部が塞がる一因で、鼻中隔弯曲症の人では、副鼻腔の閉塞がより起きやすくなります。慢性副鼻腔炎は、副鼻腔炎の症状が8~12週間以上続く状態のことで、慢性副鼻腔炎の原因は明らかではありません。

 

しかし、ウイルスの感染、重度のアレルギー、環境汚染物質の影響などに引き続いて起こるのが特徴となっており、家族内で同じ症状をもつことも多いことから、遺伝的素因も発症にかかわる要因の1つと考えられています。

 

細菌や真菌で感染症にかかっている人は、炎症がかなりひどくなり、上の歯にできた膿瘍がその上に位置する副鼻腔に広がって、上顎洞の慢性副鼻腔炎を引き起こす場合もあります。